忍者ブログ
そろそろマビノギも飽きてきたので 今やっている事を日記にします。
フリーエリア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロフィール
HN:
小林鮎実
性別:
非公開
自己紹介:
小林鮎実の情報発信。
今回のテーマは マビノギです。w
フリーエリア
[ 11 ] [ 10 ] [ 9 ] [ 8 ] [ 7 ] [ 6 ] [ 5 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネクソンで ID を新規登録した後は、
マビノギのゲームを起動させます。

プログラムがインストールされていない場合は、
公式のガイドに従って、ダウンロードする必要があります。

『ゲームダウンロード』 からインストールされますが、
ファイルサイズが大きいので、少々 時間がかかる場合も
あります。
(寝る前にダウンロードして、おいておくのが便利かも)

ダウンロード後、初期状態からアップデート作業もありますが、
多少時間はかかりますが、なんとかなります。

ログイン前に、代表 IDを登録し、
キャラクター作成画面に入り スタートする事ができます。

マビノギを始める前に、公式にログイン後、
マイページから 『ネクソンポイントセキュリティ』で
ネクソン ID で、マビノギのポイント利用を可能に設定しておくと
後々、 オープンマーケット利用できますので
設定をおすすめします。

オープンマーケット って何?

マビノギオープンマーケットは、
プレイヤーからアイテムの販売を出品できる
機能です。
購入はネクソンポイントで決済します。
自分からアイテムを販売する事でできて、
節約的にポイントを貯めることができます。

マビノギポイントで購入できるものは、
トレーニングポーションや、
便利チケット
ペットや、ライフサービスなど
様々です。

オープンマーケットでポイントをためて、
ファンタジーサービスを受けると
ミッションや、曜日別アイテムが貰えて良いと思います。


ネクソンポイントセキュリティは、
代表 ID と 代表キャラクター作成後に
設定できるようになりますので
まずは、キャラクターを作成しましょう。

キャラクターは、2種類の種族から作成できます。

1.人間
  オーソドックスなキャラクター。
  初期クエストは、ティルコから開始します。
  マビノギで、メインで在沖する地域は
  ティルコ、ダンバが 初心者の時は多いので
  比較的 移動しやすいと思います。

  武器では、剣を両手に2本装備できるので
  攻撃力が強く、初期戦闘が楽です。

  人間キャラで難しいことは、
  戦闘力を強化するステータス上昇の
  スキル数が多いことです。

  多少育成に作業量は多いですが、
  比較的にやりやすいと思います。

2.エルフ
  精霊を祖とする種族です。
  コンヌースという砂漠に佇み
  過去の記憶を奪われメモリアルタワーを守る民です。

  エルフは、人間と比べて
  初期ステータスが弱いですが、
  移動速度が速いことと、
  騎乗弓攻撃が可能なので

  火力があがれば、わりと爆発的に活躍できる
  種族です。

3.ジャイアント
  エルフと同じ大陸で存在しますが、
  戦闘民族という事で パワーは強いキャラクターです。

  近接攻撃は、人間よりも
  強いと思いますし、
  メインクエストの中で、ジャイアント専用の
  ダンジョンもあるので、
  キャラクター的に重宝される種族です。


それぞれの種族ではじめても
同じ初心者クエストを受けて
必要なスキルも取得できるし、
戦闘方法のレクチャーもあるので
気軽にできると思います。


エルフとジャイアントで便利な事は
クエスト進行していくと
マナトンネルを全て利用できるので

『ボイトの連絡』 クエストが簡単にできる事です。

『ボイトの連絡』 クエストは
イリア大陸のコール村にいるボイトという
NPC と会話する クエストですが
移動方法がわりとめんどくさいクエストです。

過去には、 イリア大陸の地下迷路を通過する必要もあったし、
今は、テレポートブックでできるし、
温泉チケットで温泉から向かうこともできます。

ボイトの次に、シェナンと会話しますが
ネコ島には行かなくていいです。

ネコ島にもクエストがありますが
ネコ島ダンジョンは、かなり強いので
初心者でいくのはおすすめできません。


キャラクター作成では、
顔、目、口、髪型が選べるので
始まる前に、時間がかかりそうですね。

では、是非 キャラクターを作ってみてください。

PR
Comment
Name
Title
Font Color
Mail
URL
Comment
Password

Copyright © 引退気味のマビプレイブログ All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
忍者ブログ [PR]